オイスカのマングローブ園♪

オイスカのマングローブ園♪

水曜日に、浜名湖畔にあるオイスカ開発教育専門学校を訪問しました。
7月の「生きがい創造農園」料理講座の打ち合わせのためです。

生きがい創造農園さん「最初に、浜名湖を見に行きましょうか」
湖に何かあるのかなと思いました。
アサリ?
ではなくて、水際にマングローブを植えてあるのです。
学校の目の前に浜名湖が広がっています。
遠く、ガーデンパークのシンボルタワーが見えます。
(写真上部の中央あたりにポツンと)
オイスカのマングローブ園♪



何年か前に『ハリーポッター』を読んだときに、マングローブの話が出てきて、
漠然とどんな木なんだろうと思っていました。
実際に見る機会なんてありませんでしたから。

マングローブというのは木の名前ではなく、海水に浸かるような場所で育つ植物のことをさすようです。
学生さんたちはここでマングローブの生態を観察して学び、海外へ行って植林活動などをしています。
ここで木を育てて海外へ持っていくのではなく、その土地にあるマングローブを植林しているそうです。

オイスカのマングローブ園♪


この木は、メヒルギという名前で、学校の文化祭は「めひるぎ祭」というそうです。
23日と24日にめひるぎ祭が行われるので、そのための準備もしていらっしゃいました。
オイスカのマングローブ園♪



ここまで育てるのに10年もかかっているのに、昨年の台風で、苗がいためつけられました。
浜名湖の中でもちょうど湾になっているので、ここに植えられている植物は海水に浸かってしまいました。
湖のゴミが流れてきてしまうので、管理も大変そうです。
オイスカのマングローブ園♪


でも、メヒルギはがんばっていました。
花が咲いたあとに実がなっています。
オイスカのマングローブ園♪

今後自然に新しい芽が出て自生するようになると、ここがマングローブの最北限となるそうです。



同じカテゴリー(ブロガーのお客様)の記事
入妻さんの佃煮♪
入妻さんの佃煮♪(2021-06-30 21:06)

この記事へのコメント
先日は、折角のお休みの中を
わざわざ学校までお越し下さり
大変ありがとうございました
 マングローブですが、昨年の台風で
大変痛みつけられ無残な姿になりました
綺麗に整備されるまでには長期の
日数が必要かと思います
 来月末になれば花が咲くかと思いますが
今のところなんとも言えません
花が咲く兆候が見られましたら
ご報告します☆
Posted by 生きがい創造農園生きがい創造農園 at 2012年06月15日 06:02
生きがい創造農園さん、先日はありがとうございました。
名前ぐらいしか知らなかったマングローブを、
実際に見ることができて感激しました。
台風被害は残念でしたね。
時がたち、再生することを願っています。
花が咲くのも楽しみですね。
Posted by オレンジパパ&ママオレンジパパ&ママ at 2012年06月15日 10:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
オイスカのマングローブ園♪
    コメント(2)