大風呂敷を広げる?!
昨晩息子から、「大きな風呂敷ってある?」と聞かれました。
とっさに思い浮かんだのが、「大風呂敷を広げる」という慣用句。
大げさなことを言って自慢するというような意味だと思いました。
特に自慢することもないし、大きな風呂敷なら奥の方にしまっています。
風呂敷なら大小いくつかあるけど、最近は滅多に使うこともありません。
写真の風呂敷は、落語家の立川こしら師匠のオリジナルグッズ。
これは、新聞紙を広げたよりもずっと大きいから、大風呂敷に違いない。
日本地図よりも大きい!!
これなら最高の「大きな風呂敷」なんだけどなあ・・・。
関連記事